

前々から活動に興味はあったのですが・・・
つい最近会員になりました。
WWFについてはこちらから ⇒ ★
で・・・宜しければ「アースアワー」に参加出来る方は
どうぞ宜しくお願いします♪
※ 「アースアワー」をクリックしてね。
何もしなければ何事も変わらない!
小さな事でも
皆で力を合わせれば
少しずつでも変えられると信じています。
人間が壊した物は、人間が回復させなくてはと!
我が家の猫科動物はこちらから・・・・
↓
ストロベリーマカロンをどぉ~ぞっ♪

あらら???
中のクリームが?

むむっ!!!
なによっ!

あたちを食べぉ~ってのっ?
ん~~~っ
私的には「マカロン」て言うより
シャコ貝に捕われた生き物って感が?
でも華華(はなか)だったら捕われて食われるってより
中から貝を食べそーな気がする。
スポンサーサイト
前回の記事・・・・・
あんな書き方すると、ご心配やご批判、ご指摘があるだろなぁ~と思いつつ
UPしていまいました。(あれでも結構考えて書き直したりしたんだけどね)
まず症状が出た経緯ですが、
脳動脈瘤の手術中に、右側に梗塞が起きてしまい
術後回復してからのリハビリでは
深刻な状態は発見されなかったけど
退院してからの日常生活や、仕事してる中で
どうも左側の視力に違和感があって
再入院した時に、眼科検診を受けようと思ったら
主治医がその必要は無いと言ったので(こ経緯は前の記事に・・・)
脳梗塞による症状としては、麻痺・言語障害等色々ありますが
右で起きたら、左側に出るらしいので
私の場合は視野障害!
半身麻痺で寝たきりや、
言葉が話せないよりいいと思うべきか・・・?
開頭手術におけるリスク(死亡も含め)は
受ける前に散々、脅かされるくらい説明されたので
文句も言えないしね。
車の運転も、当初は自分でもビビッてたので
親戚や友人に車を出して貰ったり
通院も電車やバスを乗り継いで行ったり
タクシーを使ってたりしのですが
段々頼みずらくなったり
寒くなったり、費用的な面とかでねぇ~
術後、何事も無くても半年に一度は検査をしましょう
との事で、2月2日に造影剤を入れたCT検査をしました。
その結果を元にした診察が
本日10日にあったのですが・・・・
結果はその後深刻な症状も出ては無く
次回は一年後に同じCT検査を受ける事に・・・
前回は術後、半年と言われて
その前に再入院になってしまいましたが
何事もなければ、検査の期間が延びて行くのでしょう。

あれっ?
華華(はなか)ちゃん、何してるのかなぁ~?
元気にぃにに顔、埋めちゃったりしてぇ~~~~

・・・・・・とよく見てみれば

もしかして
もみちゅば♪
ありゃりゃぁ~~
優輝(ゆうき)からは、私がよくやられるけれど・・・・
基本的に、甘えん坊な男の子がやるもんだとばかり!
考えてみたら
我が家の女子組3匹は
母親になって無いから、
甘えん坊のままなのかも?
今は以前と比べて家に居る時間が長いから
甘えん坊に拍車が掛ってる感じがします。
男子組の散歩も朝から、
(寒いから私がしたくない!!!)
午後の暖かい時間に変わってるしwww
飼い主はこっち(どっち?)に置いておいて
猫達は元気です♪
昨年は本当に皆様方には
ご心配をお掛けしました。
励ましのコメントやメールを頂いたのに
ご挨拶に伺えなかったり、返事をせずに
大変申し訳ありませんでした。
そして、今年になってからも、お年賀状を下さった方々・・・
この場をお借りしてありがとうございますと共に、
出さなくって本当にごめんなさい><;

元気が三つ指ついて?飼い主に変わり?
謝ってるつもりと言う事で・・・・・???
その後の状態は
出社するようになって、前回と同じに
少し良くなってフルタイムに戻して
体調を崩すより、年内くらいは半日(9~12時)働くようにしていましたが
税金や保険の事とか色々な面で
11月末で退職しました。
一応ケジメをつけた方が気が楽だし
収入はかなりキツくなるけど・・・
まっ仕方ありません。
当分は半日、パートのおばさんします!
後、不安で眼科で検査した結果・・・・・
視野角度の左側がほとんどNG!(黒い点で覆われてましたヨ)
眼科医に言わせると、眼科的には治る見込みも
治療法も無く、自動車の運転もしない方がいいだろうとの事。
ただ、私が住んでいる田舎では車の運転が出来ないと
羽をもがれた鳥や虫と等しく生活が滞ってしまうので
本人的には、例えば右側の目を手で塞ぎ
左側が真っ暗で全然見えない訳では無いので、
左側が見えにくいと言う事を、自覚しつつ注意して
知ってる道を短時間、視界不良時の夜道や夕暮れ時、
荒れた天気時等に、運転しないようにするしか無いのかも・・・・
実際、車の左側を今入れている車庫の壁に
ズルズルぶつけている始末。
車を傷つけてるだけならいいけど、人とかだったら
大変な事になるので、その辺は十分に気を付けておりますが。
あまり前向きになる事が少なく
気力も起きないけど
楽しい事を見つけるよう努力してますよ。
でもブログは今、中々更新出来ないので
取りあえず、たまに生きてます♪くらいかも・・・
以下、自分の覚書になりますので興味の無い方は読み飛ばして下さい。
10月23日から28日まで再入院していました。
実はその前の週の火曜日(10/14)から
酷い頭痛と吐き気、ふらつきに襲われ・・・・特に自分の左側がおかしく
自宅近くで車の左側を壁にぶつけたりと。
時間外ではあったけど、前回入院した病院に
電話で緊急対応を頼みMRIとCTを撮ってもらいました。
結果、特に何も無かったのですが!(一安心♪)
一度帰宅し何日か経って、症状が軽減しなかったら行きつけの病院で相談しろと・・・・
金曜まで様子を見たのだが、良くなるどころか悪化したので近くの病院で相談したところ
紹介状を書くから、もう一度戻れ(入院・手術した病院)と・・・・結局検査で何も出てないから
治療的にはどうなんだろうか?と疑問はあったけど火曜と同じ医師(主治医では無い)だったので
その時と比較して、私の症状が重いと感じたのか、その日に入院を勧められました。
結局、その日もMRI検査及び血液検査をしたが、新しい梗塞等は発見されず
主治医の外来日が翌火曜なので、その日に相談して決定する事にし取り合えず帰宅します。
火曜日主治医は、前回の私の様子や検査結果を確認して
治療と言ってもする事は、点滴と安静しかないがと・・・・
まぁ、私もそう思ったけど家に一人で居て具合が悪いより
何日か様子を見ながら安静にして居た方がいいだろうと思い
今回はペットシッターを頼まなくてならなくて、その打ち合わせをして
自分の入院用意をして、改めて23日に入院する事にしました。
騒いで入院したにも関わらず、点滴は中々入らなくて
警告音はビィービィー鳴るわ、点滴器の電源を抜けば中々落ちないわ!
手はパンパンに腫れるし、結局2日半くらいで点滴終了!!!!(えっ???)
脳波は撮ったけど、後はする事も無く医師が回診に来る度
「退院してもいいですか?」と・・・・
ふらつきがあったので、部屋にあるトイレにしか歩行許可が下りてなかったので
2~3日ほど、院内の歩行練習をして退院しました。
今後もこんな事が何回かあるのだろうか?
最悪、梗塞を起こしたら?等の不安はあるのだけど
それを踏まえて生活して行かなくてはならないから仕方無いですね。
退院して一週間近くなりますが、まだ仕事には行っていません。
ここからはちょっとヘビーな話になります。
※ 写真とかは無いですが・・・・
とは言え、早朝の猫散歩(元気&優輝)はリクエストが煩いのでしています。
犬と猫の散歩の大きな違い・・・・沢山あるけど
犬は犬の行きたい方に従ってはならない。断飼い主が行き先をリードする!
一方猫は、まず飼い主の行きたい方へは歩きません。
危なくない限り、猫の行きたい方へ歩きます。
従ってその日の元気の気分によって方向が定まります。
道路側の植え込みの開いてる所をくぐり道路へ出て隣のアパートの方に歩き
家との間にあるドブ(この両サイドをよく元気は歩くのです)を何気なく見ると・・・・
・・・・・・・・
えっ?
(見たものが信じられなくて、もう一度見てみると)
猫がドブに横たわって・・・・・・
頭が水に浸かってて、ピクリとも動きません・・・・
え゛~~~~なんでぇ~どうして?
ちょっと頭が真っ白け状態です。
とりあえず元気を家に居れ
ダンボールとゴム手袋、ダンボールに敷くビニール袋と布!布!と
何故か夏物のポロシャツ(もう着ないと分けてあった)と、
タオルを用意し引き揚げました。
大きくてずっしり重い雉白の男の子(だと思いました)、
取り合えず植え込みに置き・・・・顔はタオルで拭いて
見た事が無い子だったので、まず飼い主を何とか探さねばと・・・・
ご近所で猫を飼ってて連絡先を知ってる人に電話をしたのだが
自分の猫は家にいるとの事。知ってる子かもと思い見に来て貰いました。
その方のご近所の人で似た子が居るとの事。
暫くして表で声がするので、声を掛けたら・・・・
その方の家の子だったとの事。
出掛けて帰って来ないから心配していたと!
よく見た訳では無いけれど、外傷があった訳ではなく血痕も無かったので
交通事故で逃げたけど、力尽きて倒れ込んでしまったのかもと思いました。
お名前を聞いたら、太ってるから「デーブ」と・・・・・
勿論、亡くなってしまったのは悲しいけど
お母さんに最後会えてよかった。ダンボールごと連れて帰られました。
私が学生だった頃、家に居た子達も最後誰かに優しくして貰ってたら嬉しいなと。
まだ避妊去勢や室内飼育等の考えがあまり一般的では無く
言い方はいいけど、自由に飼っていた頃
雄猫は結局最後、帰って来なくて
一週間、10日、一ヶ月経ち
何時かは帰って来るだろうと、そのまま時間が経ち
死に目に遭ってない子達が何匹かいます。
10月23日から28日まで再入院していました。
実はその前の週の火曜日(10/14)から
酷い頭痛と吐き気、ふらつきに襲われ・・・・特に自分の左側がおかしく
自宅近くで車の左側を壁にぶつけたりと。
時間外ではあったけど、前回入院した病院に
電話で緊急対応を頼みMRIとCTを撮ってもらいました。
結果、特に何も無かったのですが!(一安心♪)
一度帰宅し何日か経って、症状が軽減しなかったら行きつけの病院で相談しろと・・・・
金曜まで様子を見たのだが、良くなるどころか悪化したので近くの病院で相談したところ
紹介状を書くから、もう一度戻れ(入院・手術した病院)と・・・・結局検査で何も出てないから
治療的にはどうなんだろうか?と疑問はあったけど火曜と同じ医師(主治医では無い)だったので
その時と比較して、私の症状が重いと感じたのか、その日に入院を勧められました。
結局、その日もMRI検査及び血液検査をしたが、新しい梗塞等は発見されず
主治医の外来日が翌火曜なので、その日に相談して決定する事にし取り合えず帰宅します。
火曜日主治医は、前回の私の様子や検査結果を確認して
治療と言ってもする事は、点滴と安静しかないがと・・・・
まぁ、私もそう思ったけど家に一人で居て具合が悪いより
何日か様子を見ながら安静にして居た方がいいだろうと思い
今回はペットシッターを頼まなくてならなくて、その打ち合わせをして
自分の入院用意をして、改めて23日に入院する事にしました。
騒いで入院したにも関わらず、点滴は中々入らなくて
警告音はビィービィー鳴るわ、点滴器の電源を抜けば中々落ちないわ!
手はパンパンに腫れるし、結局2日半くらいで点滴終了!!!!(えっ???)
脳波は撮ったけど、後はする事も無く医師が回診に来る度
「退院してもいいですか?」と・・・・
ふらつきがあったので、部屋にあるトイレにしか歩行許可が下りてなかったので
2~3日ほど、院内の歩行練習をして退院しました。
今後もこんな事が何回かあるのだろうか?
最悪、梗塞を起こしたら?等の不安はあるのだけど
それを踏まえて生活して行かなくてはならないから仕方無いですね。
退院して一週間近くなりますが、まだ仕事には行っていません。
ここからはちょっとヘビーな話になります。
※ 写真とかは無いですが・・・・
とは言え、早朝の猫散歩(元気&優輝)はリクエストが煩いのでしています。
犬と猫の散歩の大きな違い・・・・沢山あるけど
犬は犬の行きたい方に従ってはならない。断飼い主が行き先をリードする!
一方猫は、まず飼い主の行きたい方へは歩きません。
危なくない限り、猫の行きたい方へ歩きます。
従ってその日の元気の気分によって方向が定まります。
道路側の植え込みの開いてる所をくぐり道路へ出て隣のアパートの方に歩き
家との間にあるドブ(この両サイドをよく元気は歩くのです)を何気なく見ると・・・・
・・・・・・・・
えっ?
(見たものが信じられなくて、もう一度見てみると)
猫がドブに横たわって・・・・・・
頭が水に浸かってて、ピクリとも動きません・・・・
え゛~~~~なんでぇ~どうして?
ちょっと頭が真っ白け状態です。
とりあえず元気を家に居れ
ダンボールとゴム手袋、ダンボールに敷くビニール袋と布!布!と
何故か夏物のポロシャツ(もう着ないと分けてあった)と、
タオルを用意し引き揚げました。
大きくてずっしり重い雉白の男の子(だと思いました)、
取り合えず植え込みに置き・・・・顔はタオルで拭いて
見た事が無い子だったので、まず飼い主を何とか探さねばと・・・・
ご近所で猫を飼ってて連絡先を知ってる人に電話をしたのだが
自分の猫は家にいるとの事。知ってる子かもと思い見に来て貰いました。
その方のご近所の人で似た子が居るとの事。
暫くして表で声がするので、声を掛けたら・・・・
その方の家の子だったとの事。
出掛けて帰って来ないから心配していたと!
よく見た訳では無いけれど、外傷があった訳ではなく血痕も無かったので
交通事故で逃げたけど、力尽きて倒れ込んでしまったのかもと思いました。
お名前を聞いたら、太ってるから「デーブ」と・・・・・
勿論、亡くなってしまったのは悲しいけど
お母さんに最後会えてよかった。ダンボールごと連れて帰られました。
私が学生だった頃、家に居た子達も最後誰かに優しくして貰ってたら嬉しいなと。
まだ避妊去勢や室内飼育等の考えがあまり一般的では無く
言い方はいいけど、自由に飼っていた頃
雄猫は結局最後、帰って来なくて
一週間、10日、一ヶ月経ち
何時かは帰って来るだろうと、そのまま時間が経ち
死に目に遭ってない子達が何匹かいます。
犬や猫と一緒に暮らしてる人なら
うちの子が話せたらな・・・と
誰しも一度や二度、考えた事でしょう♪
うちの場合は、五匹それぞれに
多分・・・イヤッ絶対
文句ばっかりだろーな
しかも五月蝿いくらい。
普段でもお喋りだもの。特に男子!
男は寡黙なほーがいいんでない?
【せか猫】ネタ、引っ張ります!!!

玉ねぎの詰め合わせ?

白菜 一株 (白菜の単位て゛ググッちゃったよぉ~)

玉ねぎとカボチャ(この組み合わせはレア!)とミニトマト・・・
で?レシピは?何が出来る?
「○×△~~~でござるよ。お代官様」
とキャベツ君が喋ってる時代劇口調に
うちの元気を当てはめてみると・・・
まずお代官様は、人間(飼い主)ではなく
猫の方だと思うよ!
越後屋(私)以下、(え)
代官(元気)以下、(だ)
(え):お代官様、今回の事(何?と言わずイメージで)は
この越後屋にどうぞ、よしなに・・・
これはどうぞお納め下さい。
と、桐の箱に入った高級猫缶の詰め合わせをそっと出す。
(勿論、下には小判が敷き詰めてある!)
(だ):おぉ!いつもすまぬのぅ
(猫の手で箱の中身を手探りで確認する)
(え):お代官様のお好きな物と聞いておりますので・・・
(だ):確かに・・・
越後屋、お主も悪じゃのぅ~~~
これが本当の 「猫に小判♪」 チャンチャン
後、もうひとつ
華華(はなか)に着物を着せて、帯に手を掛け
くるくる回し・・・
(は)「あれぇ~~~ごムタイなっお許しを」
・・・・・・妄想劇場が止まらないんですがっ!
話は変わりますが
「佐×× 豊」さんと言う顧客名が
伝票にあって・・・PCに入力している時
何を瞬間的に連想したかと言うと
そう♪
「巨人の星」のキャッチャー 「左門 豊作」なのよぉ~
で、キャッチャーと言えば
今日「ドカベン」の愛称で親しまれた
香川伸行さんが26日、死去されたという訃報に接し
まだお若いのに、香川さんのご冥福をお祈りいたします。
いかに私が少年漫画に親しんでたかを改めて思い知ったわ!